That the wide diffusion of culture, and the education of humanity for justice and liberty and peace are indispensable to the dignity of man...
「FUKUOKA UNESCO」47号
2011年12月31日
「FUKUOKA UNESCO」47号 2011年刊行 B5版164頁 1,300円(送料込)
- 〈特集1〉福岡国際文化シンポジウム2010 「越境するアジアの現代文化 ― その現状と可能性 ―」
- 〈特集2〉(1)福岡ユネスコ文化講演会 「現代社会はどこに向かうか-生きるリアリティーの崩壊と再生-」
(2)北九州ユネスコ文化講演会 「松本清張と邪馬台国-古代の九州、そして北九州-」
(3)福岡ユネスコ文化講演会 「米倉斉加年 青木繁を語る」〔解説〕青木繁の生涯と作品
〈特集1〉福岡国際文化シンポジウム2010
基調講演
「東アジアに怪奇映画は咲き誇る」 四方田犬彦 氏(映画史家、明治学院大学教授)
発表
- 〔文学〕 “現代アジアのポップカルチャーにおける「アジア・ブーム」の幻想”
プラープダー・ユン氏(タイ/作家、脚本家) - 〔文学〕 “フィクションとしてのリアリティ-ポスト2008年の香港における日本文化-”
メアリー・ウォン氏(香港/嶺南大学講師) - 〔映画〕 “大衆文化交流を通じたアジア文化共同体形成の可能性-映画を中心に-”
チョン・スワン氏(韓国/東国大学校映像大学院准教授) -
(内容紹介) 1. アジアにおけるアジア大衆文化の消費 2. 韓流の特徴とその背景 3. 韓流の現況 4. アジア文化共同体形成の可能性 - 〔美術〕 “変貌する同時代のアジア美術のなかで ― 福岡という街の可能性 ―”
後小路雅弘 氏(九州大学大学院教授)
討議
議長:四方田犬彦氏(基調講演者) 発表者:上記4人の発表者
総括
四方田犬彦 氏
〈特集2〉(1)福岡ユネスコ文化講演会
“現代社会はどこに向かうか-生きるリアリティーの崩壊と再生-”
見田宗介(みたむねすけ)氏(社会学者、東京大学名誉教授)
(内容紹介) | |
二つの無差別殺人事件 | |
未来の喪失 | |
親の世代 子の世代 | |
「まなざしの地獄」と「まなざしの不在の地獄」 | |
現代という時代 | |
人口の増加と減少 | |
人類の変曲点 | |
GMの君臨と衰退 | |
大量消費と環境問題 | |
サブプライムローンとバブル | |
加速の時代から減速の時代へ | |
闘争、競争そして共存 | |
若者たちと生きるリアリティーの回復 | |
○質疑応答 |
質疑応答では、福岡賢正氏(毎日新聞編集委員)の司会でフロアからの質問にお答えいただきました。
また、この時フロアの皆さまからいただいたご意見を「聴講者からの質問と感想一覧」として掲載しております。
質疑応答の様子とあわせてぜひご覧ください。
(2)北九州ユネスコ文化講演会
“松本清張と邪馬台国-古代の九州、そして北九州-”
高島忠平 氏(考古学者、旭学園理事長)
(内容紹介) |
清張さんと私 |
『ネッカー川の影』『断碑』『石の骨』 |
清張さんと吉野ヶ里 |
『古代史疑』 |
アイデンティティを考古学に求めることとは… |
縄文時代をどう見るか |
“桃の種”論争 |
清張さんの邪馬台国論 |
高島の邪馬台国論 |
卑弥呼とは |
卑弥呼の故地 |
○質疑応答 |
(3)福岡ユネスコ文化講演会
〔解説〕“青木繁の生涯と作品”
植野健造 氏(石橋財団石橋美術館学芸員)
“米倉斉加年 青木繁を語る”
米倉斉加年 氏(俳優、演出家、画家)
(内容紹介) |
きのうの東北大震災 |
ゴッホの自画像 |
天才と凡才 |
NHK特集「炎の海」の舞台裏 |
南方熊楠のこと |
青木繁と文人たち |
bulletin
- 「FUKUOKA UNESCO」47号
- 「FUKUOKA UNESCO」46号
- 「FUKUOKA UNESCO」45号
- 「FUKUOKA UNESCO」44号
- 「FUKUOKA UNESCO」43号
- 「FUKUOKA UNESCO」42号
- 「FUKUOKA UNESCO」41号
- 「FUKUOKA UNESCO」40号
- 「FUKUOKA UNESCO」39号
- 「FUKUOKA UNESCO」38号
- 「FUKUOKA UNESCO」37号
- 「FUKUOKA UNESCO」36号
- 「FUKUOKA UNESCO」35号
- 「FUKUOKA UNESCO」32号
- 「FUKUOKA UNESCO」31号
- 「FUKUOKA UNESCO」30号
- 「FUKUOKA UNESCO」27号
- 「FUKUOKA UNESCO」26号
- 「FUKUOKA UNESCO」25号
- 「FUKUOKA UNESCO」20号
- 「FUKUOKA UNESCO」19号
- 「FUKUOKA UNESCO」17号
- 「FUKUOKA UNESCO」16号
- 「FUKUOKA UNESCO」14号
- 「FUKUOKA UNESCO」12号
- 「FUKUOKA UNESCO」9号
- 「FUKUOKA UNESCO」8号
- 「FUKUOKA UNESCO」7号
- 「FUKUOKA UNESCO」6号
- 「FUKUOKA UNESCO」5号
- 「FUKUOKA UNESCO」4号
- 「FUKUOKA UNESCO」3号
- 「FUKUOKA UNESCO」2号
- 「FUKUOKA UNESCO」創刊号