That the wide diffusion of culture, and the education of humanity for justice and liberty and peace are indispensable to the dignity of man...
「FUKUOKA UNESCO」46号
2010年12月31日
「FUKUOKA UNESCO」46号 2010年刊行 B5版145頁 1,300円(送料込)
- 〈特集1〉 福岡国際文化シンポジウム2009
「いま、アジアをどう語るか ― 現代化と歴史認識のはざまで ―」 - 〈特集2〉(1)福岡ユネスコ特別文化講演会
「池澤夏樹 加藤周一を語る」 - (2)福岡ユネスコ文化講演会
「水と緑の国 日本-地球環境問題と日本の農林水産業の役割-」
〈特集1〉福岡国際文化シンポジウム2009
基調講演
「欧米とアジアの間-日本の近代」 松本健一 氏(評論家、麗澤大学教授)
(内容紹介) | |
「太平洋」と「大西洋」 | |
文明開化-脱亜論 | |
「文明」批判-アジア主義 | |
北一輝と徐楽斎 | |
アジアに復帰する日本、民主化する中国 | |
東アジア共同体 |
「アジア主義を問い直す-支配と連帯のあいだ」 中島岳志 氏(北海道大学准教授)
(内容紹介) | |
アジア主義の構造 | |
ナショナリズム、自由民権運動、アジア主義 | |
アジア主義の脱亜化 | |
「超・国家主義」と「超国家・主義」のあいだ | |
絶対平和主義ナショナリズムとAAの論理 | |
保守政治家たちとアジア | |
革新ナショナリズムとアジア主義の瓦解 | |
おわりに |
問題提起
「アジア現代化の課題-地域内外の和解と歴史認識」 劉 傑 氏(中国/早稲田大学教授)
(内容紹介) | |
1. 東アジア共通の「アジアの語り方」 | |
2. 中国人の「国家」に対する認識 | |
3. 逆のコースをたどった日本と中国 | |
4. 歴史観の違い:日本にとっての1945年と中国にとっての1911年 | |
5. 「アジア」は必要か | |
6. 持続可能な和解を追求する道筋:民族内の和解 | |
7. 貧困化をもたらす「一様化」 | |
劉傑氏資料より | |
一 アジアの近現代史をいかに捉えるか | |
1. 日本における「アジア」という認識 | |
2. 中国の世界観 | |
3. 「世界史」に残された東アジア現代化の課題 | |
二 国共和解の衝撃…民族的和解の可能性 | |
三 不安定な国家間和解 | |
1. 今日の課題と結びつける歴史の画期 | |
2. 重要な意味を持つ1911、1945、1972 | |
四 まとめ |
「なぜ今“東アジア史”なのか」 李 成市氏(韓国/早稲田大学教授)
(内容紹介) | |
1. 誰のための「東アジア」なのか | |
2. 日本の歴史学会における東アジア | |
3. なぜ「東アジア」なのか | |
4. 韓国の現実と東アジア | |
5. 共に語る東アジア | |
6. 「東アジア」という地域で何を共に語るのか |
討議
議長 | : | 有馬 学 氏(九州大学名誉教授) |
基調講演 | : | 上記2人の基調講演者 |
問題提起 | : | 上記2人の発表者 |
コメンテイター | : | カール・グスタフソン氏(スウェーデン/国際交流基金招聘フェロー) ラン・ツヴァイゲンバーグ氏(イスラエル/国際交流基金招聘フェロー) 徐 涛 氏(中国/北九州市立大学非常勤講師) |
〈特集2〉
(1)福岡ユネスコ特別文化講演会
“池澤夏樹 加藤周一を語る” 池澤夏樹氏(作家)
(2)福岡ユネスコ文化講演会
“水と緑の国 日本-地球環境問題と日本の農林水産業の役割-” 富山和子 氏(評論家)
(内容紹介) |
富山和子が作る日本の米カレンダー |
5冊の“生きている”シリーズ |
山の文化 |
蛇口の水はどこから? |
土はだれが作ったか? |
木を育て米を作った日本文化 |
割り箸の効用 |
漁民の森 |
世界最古の自然保護国、日本 |
杉、桧を馬鹿にしてはいけない! |
水の文化 |
溜池と古墳 |
ダムもいつかは消耗品となる |
水と土を失えば… |
土とはどんな働きをするか |
阿蘇の水を作る話 |
筑後川のこと |
理想の植物-稲 |
bulletin
- 「FUKUOKA UNESCO」47号
- 「FUKUOKA UNESCO」46号
- 「FUKUOKA UNESCO」45号
- 「FUKUOKA UNESCO」44号
- 「FUKUOKA UNESCO」43号
- 「FUKUOKA UNESCO」42号
- 「FUKUOKA UNESCO」41号
- 「FUKUOKA UNESCO」40号
- 「FUKUOKA UNESCO」39号
- 「FUKUOKA UNESCO」38号
- 「FUKUOKA UNESCO」37号
- 「FUKUOKA UNESCO」36号
- 「FUKUOKA UNESCO」35号
- 「FUKUOKA UNESCO」32号
- 「FUKUOKA UNESCO」31号
- 「FUKUOKA UNESCO」30号
- 「FUKUOKA UNESCO」27号
- 「FUKUOKA UNESCO」26号
- 「FUKUOKA UNESCO」25号
- 「FUKUOKA UNESCO」20号
- 「FUKUOKA UNESCO」19号
- 「FUKUOKA UNESCO」17号
- 「FUKUOKA UNESCO」16号
- 「FUKUOKA UNESCO」14号
- 「FUKUOKA UNESCO」12号
- 「FUKUOKA UNESCO」9号
- 「FUKUOKA UNESCO」8号
- 「FUKUOKA UNESCO」7号
- 「FUKUOKA UNESCO」6号
- 「FUKUOKA UNESCO」5号
- 「FUKUOKA UNESCO」4号
- 「FUKUOKA UNESCO」3号
- 「FUKUOKA UNESCO」2号
- 「FUKUOKA UNESCO」創刊号