That the wide diffusion of culture, and the education of humanity for justice and liberty and peace are indispensable to the dignity of man...
アメリカはどこに向かうのか
2025年05月17日
FUKUOKA U ブックレット28
*福岡ユネスコ・トークライブ
*福岡ユネスコ・トークライブ
佐橋 亮(さはし・りょう)
発行:弦書房
発行日:2025年5月25日
定価:780円+税
内容は、2024年7月27日に福岡で開催された講演会「アジアと国際秩序の現在、そして未来」に一部補筆したものです。
アメリカはどこに向かうのか
目次
はじめに
アジアと国際秩序の現在
アメリカとは何かを巡る争い
国際秩序の現在
米中関係を中心に世界を振り返る
日米関係における変化
台湾情勢について
ロシアと北朝鮮の接近
アメリカ大統領選挙後の世界と日本
今後の世界はどうなるのか
日本に求められるもの
質疑応答
あとがき
出版活動について
publication
- アメリカはどこに向かうのか
- 映画創作と内的対話
- 往還する日韓文化——日本文化開放から韓流ブームまで
- アジアの未来を描き直す——インドからの発言
- アオザイ その伝統的価値と現代生活への影響力
- アジア経済はどこに向かうか
- 蘭学の九州
- 中国はどこへ向かうのか 国際関係から読み解く
- 日本の映画作家と中国
- 琉球沖縄史への新たな視座
- 香港で文化を創り続ける
- ボクシング史料が語るアジア《日本・フィリピン関係史》
- 北欧諸国はなぜ幸福なのか
- 映画にみる韓国と日本《リメイク作品から考える比較文化論》
- 平成の黙示録「ヘヴンズ ストーリー」をよむ
- ブレグジット狂騒曲《英国在住保育士が見た「EU離脱」》
- 日韓メモリー・ウォーズ―私たちは何を忘れてきたか
- Doing History《「歴史」に対して、わたしたちができること》
- 変容するアジアの、いま 《新しいアジア経済社会論》
- ぼくらは未来にどうこたえるか
- 世界の水辺都市を巡る 《ヨーロッパ・アジア、そして日本》
- 林権澤は語る 《映画・パンソリ・時代》
- かくれキリシタンとは何か《オラショを巡る旅》
- よみがえる夢野久作
- 西海のコスモロジー
- 山本作兵衛と日本の近代
- 日本の俳句はなぜ世界文学なのか
- 映画、希望のイマージュ《香港とフランスの挑戦》
- 〈未来〉との連帯は可能である。しかし、どのような意味で?
- 考える人・鶴見俊輔
- 東アジアとは何か 〈文明〉と〈文化〉から考える
- 現代社会はどこに向かうか 《生きるリアリティの崩壊と再生》
- アジアの文化は越境する
- いま〈アジア〉をどう語るか
- FUKUOKA UNESCO 1~47号
- OVERSEAS JAPANESE STUDIES INSTITUTIONS
- 日本を問い続けて——加藤周一、ロナルド・ドーアの世界——
- 世界が読む 日本の近代文学 全3巻
- 青木繁・坂本繁二郎とその友
- 戦後の日本 転換期を迎えて
- 日米関係を考えなおす その歴史的反省