That the wide diffusion of culture, and the education of humanity for justice and liberty and peace are indispensable to the dignity of man...
『ヘヴンズ ストーリー』のその先へ を終えて
2016年07月05日
今年度最初の催し「『ヘヴンズ ストーリー』のその先へ」では、瀬々敬久(ぜぜ・たかひさ)監督の大作『ヘヴンズ ストーリー』(2010年、278分)の上映及び監督と関一敏さん(九州大学名誉教授)の対談を行いました。
『ヘヴンズ ストーリー』の上映は福岡では封切時以来となり、4時間38分の長編ながら、これまで観ることのできなかった方たちがたくさん来場されました。福岡市総合図書館・シネラという、福岡市内でフィルム上映ができる数少ない映像専門ホールでの開催であったため、映画の持つ力を堪能してもらえました。
現在全国で上映され、ヒットしている『64-ロクヨン』(前・後編)の瀬々敬久監督にキャンペーン等お忙しい中を福岡まで来ていただき、『ヘヴンズ ストーリー』が持つ世界観を、宗教学・文化人類学が専門の関一敏さんと一緒に縦横無尽に語ってもらい、映画の深層に迫る対談となりました。
BLOG
- 「アメリカをもっと深く知ってみる―なぜトランプが出てきたのか?」を終えて
- 「香港におけるアヴァンギャルド文化とその未来」を終えて
- 「文学の国フランスへのお誘い」を終えて
- 「英国のいま、そして日本は?」を終えて
- 「言葉でアジアを描く―現代文学とアジア」を終えて
- 「外国文学を読む。訳す。~柴田元幸氏による講演と朗読の夕べ~」を終えて
- 「メディアは、いま機能しているのか?」を終えて
- 「インドから見たアジアの未来」を終えて
- 「国境(ボーダー)が持つ可能性―日本と隣国の最前線を見る」を終えて
- 『ヘヴンズ ストーリー』のその先へ を終えて
- 日韓メモリー・ウォーズ ―日本人は何を知らないか― を終えて
- 福岡ユネスコ文化講演会&トークショー「東山彰良の小説世界」を終えて
- 福岡ユネスコ講演会「宗教とは何か —日本から世界を見る」を終えて
- 「福岡ユネスコ・アジア文化講演会 生きている歴史、繋ぐ記憶」を終えて
- 「新興アジアをどう見るか? 4つの視点」を開催
- 「葉室麟の世界にふれる」を終えて
- 「アジア主義―その先の近代へ」を開催
- イム・グォンテク(林権澤)監督の講演会を開催
- 中園成生講演会で、オラショの実演が行われました。
- ホームページをリニューアルいたしました。
- 「日本人の堕落時代 夢野久作」を開催
- 「FUKUOKA U ブックレット」第4号が刊行されました