「北欧諸国はなぜ幸福なのか」を終えて
スウェーデンを中心とした北欧諸国の研究者、鈴木賢志さん(明治大学国際日本学部教授)による講演「北欧諸国はなぜ幸福なのか」は、欧米とはいっても日本でよく報道されるアメリカ、イギリス、ドイツ、フランスなどとは違って、あまり知られていない北欧の人々の生き方や考え方を知ることができる貴重な機会となりました。
自分の人生の満足度を10段階で自己申告する世論調査によって得られた数値の平均値によって各国を比較する世界幸福度報告で、ベストテンにいつも入っているフィンランド、デンマーク、ノルウェー、スウェーデン、アイスランドの北欧諸国と日本(2019年に58位、先進国36か国中では32位)の違いはどういう点にあるのでしょうか。政治制度、経済体制は同じようであるにもかかわらず、北欧と日本で最も差が出ているのが、「人生の選択の自由に対する満足度」で、北欧の人々は90%以上の満足度を示しているのでした。
高負担ですが教育がすべて無料であるので、失業しても新しい職を得るために職業訓練を受けたり、大学で勉強したりして自分の才能を見つけるチャンスを得ることができ、誰でもがもてる力を発揮して高い経済力を達成し、そのことにより高い福祉サービスを提供できるようになるという循環型の社会構造ができているところが北欧諸国の強みなのでした。個人の力が発揮できないのは、個人の不幸だけではなく社会にとっての損失であるという考え方がいきわたっているということでした。
日本との教育の違いは顕著で、小学校の社会科の教科書には、自分の考えを実現するために友人や親類に署名を求めたり新聞に投書する、あるいはデモを行ったり政治家に直接連絡することなど現実的な方策も掲載されているということです。
毎週金曜日に学校を休んで地球温暖化対策を呼び掛ける活動をしているスウェーデンの高校生グレタ・トゥーンベリさんが、EUの会議で意見を述べる機会が提供されるなど、各国に影響を与えていることが報道されていますが、彼女の行動が小学校の社会科教科書の延長線上にあるもので、決して特異なものないこともよくわかりました。若い人ほど国の政策の影響を長く被るので、意思表示をはっきりさせるという現実的な考え方が、選挙における学生の約85%の投票率の高さに繋がっているのでした。
参加された方々も熱心に講演を聞かれて、講演後に福祉から政治の分野まで多くの質問が寄せられました。痒い所へ手が届くようなサービスが提供されている日本とは少し社会の雰囲気が違うようですが、幸福の意味について考えるうえで、ひとつの対照とはなる国々のお話でした。
【講演録ができました】
講演内容をまとめた書籍を刊行しました。
→北欧諸国はなぜ幸福なのか
BLOG
- 「アジアと国際秩序の現在、そして未来」(佐橋亮氏講演会)を終えて
- 「言葉は世界を変えられるか」(中島岳志氏、國分功一郎氏の講演と対話) を終えて
- 「江戸時代における長崎への画家遊学」(福岡ユネスコ・アジア文化講演会)を終えて
- 「森鷗外とドイツ文学」(美留町義雄氏講演会)を終えて
- 「往還する日・韓文化の現在」(伊東順子氏講演会)を終えて
- 「宗教・文化からみたロシアとウクライナ」(高橋沙奈美氏講演会)を終えて
- 「変わる中国、変わらない中国」(岸本美緒氏講演会)を終えて
- 「多文化共生とコミュニケーション・外国人との共生がコミュニティを豊かにする」を終えて
- 「ラテンアメリカ文学の魔力」(寺尾隆吉氏講演会)を終えて
- 「映画創作と自分革命」(石井岳龍氏講演会)を終えて
- 「大陸と日本人」(有馬学氏連続講演会)を終えて
- アジア文化講演会「生きる場所、集う場所」を終えて
- 「多文化共生を実現するために、私たちのできること」(オチャンテ・村井・ロサ・メルセデス氏講演会)を終えて
- 「『台湾』を読む」(垂水千恵氏講演会)を終えて
- 「コロナ危機以降のアジア経済」を終えて
- 「蘭学の九州」(大島明秀氏講演会)を終えて
- 「日本語を伝達ツールとして見直していく」(徳永あかね氏講演会)を終えて
- 「七つの文学作品で読む韓国社会の過去と現在」(きむ ふな氏講演会)を終えて
- 「琉球沖縄史を見る眼 〜なぜ『茶と琉球人』を書いたのか?」を終えて
- 「日本映画は中国でどのように愛されてきたのか」を終えて
- 「魯迅―松本清張―莫言 ミステリー / メタミステリーの系譜」を終えて
- 「対外関係から見た中国」を終えて
- 「「平成」とはどんな時代だったのか」を終えて
- 「北欧諸国はなぜ幸福なのか」を終えて
- 「人口減少社会 ― その可能性を考える」を終えて
- 「19世紀ロシア文学とその翻訳」を終えて
- 福岡ユネスコ・アジア文化講演会「アオザイ」を終えて
- アジアと出会う旅 ―ボクシング資料が切り拓く日本・フィリピン関係史を終えて
- 「日本(イルボン)発韓国映画の魅力を探る」を終えて
- 「アメリカをもっと深く知ってみる―なぜトランプが出てきたのか?」を終えて
- 「香港におけるアヴァンギャルド文化とその未来」を終えて
- 「文学の国フランスへのお誘い」を終えて
- 「英国のいま、そして日本は?」を終えて
- 「言葉でアジアを描く―現代文学とアジア」を終えて
- 「外国文学を読む。訳す。~柴田元幸氏による講演と朗読の夕べ~」を終えて
- 「メディアは、いま機能しているのか?」を終えて
- 「インドから見たアジアの未来」を終えて
- 「国境(ボーダー)が持つ可能性―日本と隣国の最前線を見る」を終えて
- 『ヘヴンズ ストーリー』のその先へ を終えて