老いとぼけの自由な世界 〜 介護の先に見えること

2025年08月18日
老いとぼけの自由な世界 ―介護の先に見えること(福岡ユネスコ講演会チラシ)
福岡ユネスコ講演会
 
日時:2025年9月27日(土)13:30 ~ 16:30 (開場13:00)
会場:電気ビル共創館3F カンファレンスB会議室
福岡市中央区渡辺通2丁目
講師:村瀬孝生 氏(宅老所よりあい」表、著作家)
参加費:一般 事前申込 1,000円(当日 1,200円)
学生・留学生 500円(事前・当日とも)
主催:一般財団法人 福岡ユネスコ協会
超高齢化社会を迎えている現代の日本で、老人ひとりひとりの思いに寄り添う先進的なケアを行うことで、全国的に注目を集めている介護施設「宅老所よりあい」福岡市中央区地行ほか)。
その代表として、日々の介護活動を通して見えてくる人間観について、音楽家や詩人、学者等多様な分野の人たちとの対話を積極的に進めてこられた村瀬孝生さん。
新著『介護のドラマツルギー』の出版に合わせて、幅広い視野から老いとぼけの自由な世界について語っていただきます。

講師プロフィール

村瀬孝生(むらせ・たかお)氏
1964年福岡県生まれ。東北福祉大学を卒業後、特別養護老人ホームに生活指導員として勤務。1996年から「第2宅老所よりあい」所長を務め、現在3か所で施設を展開している。
著書に『おしっこの放物線——老いと折り合う居場所づくり』2001)、『ぼけてもいいよ——「第2宅老所よりあい」から』2006)、『シンクロと自由』2022)。
共著に『生活の場のターミナルケア』2007)、『ボケと利他』2022)、『介護のドラマツルギー』2025)


お申込み方法
催し名(老いとぼけの自由」氏名(参加者全員)連絡先FAXまたはメールアドレス等を明記の上、メールかFAXで申し込んでください。
メールアドレス:fuunesco2014@gmail.com
FAX:092-733-1291

主催、問い合わせ先
一般財団法人 福岡ユネスコ協会
福岡市中央区薬院2丁目4-5-702
TEL:092-715-8768(平日10~17時)
HP:http://fukuoka-unesco.or.jp

コメントは受け付けていません。

講演会・セミナー活動について

福岡ユネスコ協会は日本研究者の方々をお招きし、様々な催しを開催してきました。 その一つ一つが、内外の研究者の方々の最新の発表と活発な討議を通して世界の目からみた日本の文化、そしてこれからの日本の在り方を示唆するものと高い評価をいただいております。 福岡ユネスコ協会は今後もこうした日本研究の発表の場をつくり、日本の文化を世界に発信する架け橋でありたいと願っています。 これらの会議、セミナー、シンポジウムは一般の方々に公開しております。会議用語は原則として日本語です。 一部外国語を使用する場合にはその旨を事前にご案内し、通訳や日本語資料の参照などで補います。 皆さまのご参加をおまちしております。

event