続・日本の文化と心 -日本語を基座として-

2008年10月24日

続・日本の文化と心

「福岡国際文化セミナー」を開催しました。

2008年10月24日(金)10時~17時30分まで、福岡市中央区の天神ビル11階「10号ホール」にて開催しました。
2007年度セミナーのテーマ「日本の文化と心」では、哲学者の鶴見俊輔氏と万葉学者の中西 進氏による二つの基調講演を中心に、日本の社会思想から文学、美術にわたる広いジャンルを対象に、テーマを多面的に照射し、会場の聴講者も交えた熱のこもった質疑応答が行われました。
今年度の「セミナー2008」は同テーマ「日本の文化と心」をもう一歩掘り下げてみたい、という昨年ご参加いただいた先生方からの声を受け、
特に日本語に焦点をあてて先生方に語っていただき、なお議論を深める試みが行われました。
基調講演は昨年に引き続き、哲学者の鶴見俊輔 氏にお話しいただきました。  
テーマ

「続・日本の文化と心」 ~日本語を基座として~
講師 基調講演
(午前の部)鶴見俊輔氏
(哲学者)演題:さかのぼる力
討議
(午後の部)

討議の最後に鶴見氏による総括を行います
(議長)清水孝純氏(九州大学名誉教授、比較文学)     
ツベタナ・クリステワ氏〈ブルガリア〉(国際基督教大学教授、日本古典文学)発表:「言文不一致」の日本語の表現力
川本皓嗣氏(大手前大学学長、比較文学)発表:「打鉄匠歌」から「墳上感懐の詩」まで―詩的文体の伝統と近代
アレクサンドル・ドーリン氏〈ロシア〉(国際教養大学教授、日本近現代詩歌史)発表:日本近代詩における国際文化の理想
ヒンターエーダー=エムデ・フランツ氏〈ドイツ〉(山口大学教授、日独比較文学)発表:失われたこころを求めて―近代人漱石の悩み―
合山 究(ごうやま きわむ)氏(九州大学名誉教授、中国古典文学)発表:『源氏物語』と『紅楼夢』

福岡ユネスコ協会60年の歩み

「福岡ユネスコ協会 60年の歩み」展示 (於:セミナー会場)
当協会の60年を振り返り、活動記録の一端をパネルと年表にしてセミナー2008会場内でご覧頂きました。

コメントは受け付けていません。

講演会・セミナー活動について

福岡ユネスコ協会は日本研究者の方々をお招きし、様々な催しを開催してきました。 その一つ一つが、内外の研究者の方々の最新の発表と活発な討議を通して世界の目からみた日本の文化、そしてこれからの日本の在り方を示唆するものと高い評価をいただいております。 福岡ユネスコ協会は今後もこうした日本研究の発表の場をつくり、日本の文化を世界に発信する架け橋でありたいと願っています。 これらの会議、セミナー、シンポジウムは一般の方々に公開しております。会議用語は原則として日本語です。 一部外国語を使用する場合にはその旨を事前にご案内し、通訳や日本語資料の参照などで補います。 皆さまのご参加をおまちしております。

event